瓦の種類|宇治市・城陽市、屋根工事・屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店
2023.06.07 (Wed) 更新
こんにちは😊
宇治市・城陽市の屋根工事・防災・雨漏り専門店まるかさショールーム、スタッフの林です。
いつもまるかさブログをご覧いただきありがとうございます。
日本といえば、伝統的な屋根で瓦を想像される方は多いのではないでしょうか??
瓦にも種類がたくさんあります。
今日は瓦屋根についてのお話になります。
瓦にも種類がたくさんあることをご存じの方もいらっしゃると思います。
瓦には大きく分けて3つの種類があります。
①和瓦
和瓦とは、伝統的な日本の瓦の形です。
瓦を焼く際に燻した(いぶした)銀いぶし瓦ち釉薬で色付けされた釉薬瓦があります。
築40年以上のお家は土葺き工法が多く、耐震面から現在は土を使用しない桟葺き工法が主流です。
②洋瓦
洋瓦とは、洋風の瓦です。
フラットな形状の物や、波が2つあるM形、ヨーロッパ風のS形などがあります。
様々な形状があり、和瓦よりもさらに色が豊富で、住宅に応じて選ぶこともできます。
③セメント瓦
セメント瓦とは、工場でプレス成形し製造していたため、形が均一で施工性がよく
30年~40年前に広く普及しました。
しかし、スレート屋根に比べ重量があることから、今は数が減少しています。
瓦屋根だけでも大きく分けて3種類ありますが、他にもスレートや金属など屋根材はたくさんあります。
今ではたくさんの屋根材の中から皆さまの好みに合った屋根を見つけることもできます。
どの屋根材を選べばいいのか分からない方などなど、、
まるかさショールームには実際に目で見て、手で触ってなどなどたくさんの屋根材を展示してあります。
お気軽に屋根のご相談等ご連絡下さい💌
👇来店予約・お問合せはこちらから👇
👇お得な情報や写真等も掲載してます👇
ぜひ追加お待ちしています💕
宇治市・城陽市 屋根工事・防災・雨漏りでお悩みなら お気軽にお問合せください! フリーダイヤル 0120-123-738 〒611-0021 京都府宇治市宇治半白58-1 電話受付/10時~18時 定休日/木曜日 (木曜日にご用の方は本社0774-66-3622まで) |
この記事の監修者
笠原 真奈美
株式会社まるかさ まるかさショールーム 店長 業界歴:6年
社長の笠原亨を日々、サポートしながらショールームの店長として活躍。
日々、お客様の大切な屋根の修理の必要性を女性目線からお客様にお伝えし、満足度の高いお客様対応をしている。
以上の経験をもとにお客様が屋根修理で後悔する人をなくすためにブログを執筆している。
診断無料
0120-123-738 受付 10:00~17:00
定休日 木曜・大型連休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

メールフォーム
屋根修理工事のお役立ち情報
-
業者の選び方
-
失敗しないための基礎知識
-
知っておきたい屋根工事
-
屋根工事を更に詳しく!
-
まるかさについて
-
診断・お見積り依頼はこちら