現場ブログ|京都の屋根修理・雨漏り工事専門店のまるかさ

MENU
屋根工事・防災・雨漏り専門店 まるかさ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-123-738受付 10:00~17:00
定休日 木曜・大型連休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼
  • LINE無料相談

現場ブログSTAFF BLOG

HOME / 現場ブログ / 【2025年最新版】屋根の劣化のサインは屋根のSOS!!屋根の劣化サインと雨漏り対策

【2025年最新版】屋根の劣化のサインは屋根のSOS!!屋根の劣化サインと雨漏り対策

2025.03.31 (Mon) 更新

こんにちは😊

京都府京都市・宇治市・城陽市の屋根工事・外壁塗装・防災・雨漏り専門店まるかさショールーム、スタッフの笠原です。

いつもまるかさブログをご覧いただきありがとうございます。

「最近、屋根の色が変わってきた気がする…」「雨漏りの前兆があるのか不安…」
このように、屋根の劣化サインが気になっている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、屋根の劣化サインを見逃さないためのポイントや、適切な修理方法について詳しく解説します。これを読むことで、屋根の状態を適切に把握し、早期対応で家の寿命を延ばすことができます。

屋根のメンテナンスやリフォームを考えている方、長く安心して住み続けるための情報を知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください!


【2025年最新】屋根の劣化サインとは?

屋根は普段あまり気にしない部分ですが、雨風や紫外線の影響を常に受けています。劣化を放置すると雨漏りや建物の損傷につながり、修理費用が高額になることも。

ここでは、屋根の劣化が進む原因と、どのようなサインが現れるのかを詳しく解説します。


具体的な劣化のサイン

1. 屋根材の色あせや剥がれ

屋根の色が薄くなったり、剥がれたりしていませんか? 特に以下のような症状がある場合は、屋根材の劣化が進行している証拠です。

  • 瓦やスレートの色が白っぽくなっている

  • 塗装が剥がれ、下地が見えている

  • 雨水が染み込んで変色している部分がある

紫外線や雨風の影響で塗装が劣化すると、防水性が低下し雨漏りのリスクが高まります。

2. コケやカビの発生

屋根にコケやカビが生えている場合は、湿気がこもりやすくなっている証拠。特に北側の屋根や日陰部分は注意が必要です。

  • 屋根に緑色や黒い斑点がある

  • 水はけが悪く、雨が降るといつまでも湿っている

  • 周囲の住宅と比べて屋根の汚れが目立つ

コケやカビが発生すると、屋根材の劣化が早まるため、早めの対応が必要です。

3. 瓦のずれやひび割れ

瓦屋根の場合、瓦のずれやひび割れは雨漏りの大きな原因になります。

  • 瓦がズレている、または浮いている

  • ひび割れや破損が見られる

  • 近くに落ちた瓦の破片がある

地震や台風の影響で瓦がずれることもあるため、定期的に点検しましょう。

雨漏りの危険性と注意点

雨漏りは、屋根の劣化が進行したサインであり、放置すると建物全体に深刻なダメージを与えます。

1. 天井や壁のシミは危険信号

雨漏りの初期症状として、天井や壁にシミができることがあります。
これは、屋根や外壁から水が侵入し、建物内部に水が回っている証拠です。

2. 放置するとカビやシロアリの原因に

雨漏りによる湿気がこもると、カビが発生しやすくなり、健康被害のリスクも高まります。
また、木材が湿るとシロアリが繁殖し、家の構造を弱める原因になります。

3. 早めの修理がコスト削減につながる

軽度の雨漏りなら部分修理で対応できますが、放置すると屋根全体の修理が必要になり、費用が数十万円以上に膨れ上がることも。
少しでも雨漏りの兆候を感じたら、早めに専門業者へ相談しましょう。


劣化サインを発見したらどうする?

屋根の劣化サインを発見した場合、放置せず早めに対処することが重要です。

1. 自分で確認できる範囲をチェック

屋根に登らず、地上から双眼鏡などで劣化のサインをチェックしましょう。

2. プロに点検を依頼

屋根の状態を正確に判断するためには、専門業者の点検が必要です。まるかさ株式会社では無料点検を実施しているので、お気軽にご相談ください。

3. 必要に応じて修理・リフォームを検討

劣化の程度に応じて、塗装や屋根材の張り替えなど適切な修理方法を選びましょう。


劣化防止のための対策

屋根の劣化を防ぐためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

1. 10年ごとのメンテナンス

屋根の塗装などは、防水性を維持するために10年ごとに塗り替えが推奨されています。

2. 定期的な点検

屋根の点検は、最低でも5年に1回実施するのが理想です。

3. 排水設備の清掃

雨樋が詰まると屋根に水が溜まり、劣化を早める原因となります。年に1回は掃除をしましょう。


早期発見で家を守る方法

劣化サインを早期発見することで、屋根の寿命を延ばし、大規模な修理を防ぐことができます。

  • 屋根点検を習慣化

  • 台風や大雨の後は特に注意

  • 信頼できる業者に定期的な点検を依頼

定期的な点検とメンテナンスを行うことで、家全体の耐久性を高めることができます。


まとめ

屋根の劣化サインには、色あせ・コケの発生・瓦のずれなどがあります。これらのサインを見逃さず、早めに対策を行うことで、大切な家を守ることができます。

また、雨漏りの初期症状を見逃さないことが大切です。天井のシミやカビ、湿気が気になる場合は、早めの対応をおすすめします。

屋根のメンテナンスを怠ると、雨漏りや構造体の腐食につながり、修理費用が高額になるリスクがあります。定期的な点検と適切なメンテナンスを行い、快適な住環境を維持しましょう。

京都府京都市・宇治市・城陽市で屋根の修理や工事・雨漏り修理をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!
京都府京都市・宇治市・城陽市で屋根の修理・工事なら京都密着のまるかさ株式会社へおまかせください!

👇来店予約・お問合せはこちらから👇

  

 

👇お得な情報や写真等も掲載してます👇

ぜひ追加お待ちしています💕

 

京都府京都市・宇治市・城陽市 屋根工事・防災・雨漏りでお悩みなら

屋根工事・外壁塗装・防災・雨漏り専門店 まるかさショールームまで

お気軽にお問合せください!

フリーダイヤル 0120-123-738

〒611-0021 京都府宇治市宇治半白58-1

電話受付/10時~17時

定休日/木曜日

宇治市の屋根工事・防災・雨漏り専門店は屋根工事・防災・雨漏り専門店 まるかさ

ご来店予約

診断無料

0120-123-738 受付 10:00~17:00
定休日 木曜・大型連休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根修理工事のお役立ち情報

ドローン点検 お客様の声

現場ブログ

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介

インスタグラム