現場ブログ|京都の屋根修理・雨漏り工事専門店のまるかさ

MENU
屋根工事・防災・雨漏り専門店 まるかさ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-123-738受付 10:00~17:00
定休日 木曜・大型連休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼
  • LINE無料相談

現場ブログSTAFF BLOG

HOME / 現場ブログ / 【2025年最新版】雨漏りする時としない時があるのはなぜ?原因と屋根修理 

【2025年最新版】雨漏りする時としない時があるのはなぜ?原因と屋根修理 

2025.04.12 (Sat) 更新

こんにちは😊

京都府京都市・宇治市・城陽市の屋根工事・外壁塗装・防災・雨漏り専門店まるかさショールーム、スタッフの笠原です。

いつもまるかさブログをご覧いただきありがとうございます。

「普段の雨では雨漏りしないのに、春や秋の風の強い雨の日だけ天井からポタポタ…」
そんな経験はありませんか?

実はそれ、**“吹きさらしの雨”**が原因かもしれません。

この記事では、普通の雨とは違う「吹きさらしの雨」によって雨漏りするメカニズムや、その影響・対策方法まで、わかりやすく解説していきます。

この記事を読むことで…

  • 雨漏りの起きやすい状況がわかる

  • 吹きさらしの雨による屋根被害の原因と防止策がわかる

  • 京都での適切な屋根修理の方法が学べる

この記事は、雨漏りを心配されている方屋根の工事、リフォームを検討中の方にぜひ読んでもらいたい内容です。
ぜひ最後まで読んでみてください!


【2025年最新】吹きさらしの雨による雨漏りの真実

吹きさらしの雨の特徴とその影響

吹きさらしの雨とは、風を伴って横殴りに降る雨のことです。

特に春や秋の強風時に発生しやすく、普通の雨よりも建物の隙間に雨水が入り込みやすくなります。
屋根や外壁にわずかな隙間があっても、そこから雨水が浸入し、天井裏や壁の内部に水が回ってしまうのです。

雨漏りのリスクが高まる背景

近年、台風やゲリラ豪雨といった異常気象の増加により、風雨を伴う「吹きさらしの雨」が増えています。
特に古い住宅や過去に適切なメンテナンスを行っていない建物では、屋根のわずかなズレやヒビが雨水の侵入口になります。
こうした背景から、**「普段は大丈夫でも風が強いと雨漏りする」**という現象が起きやすくなっているのです。

吹きさらしの雨が増加している原因

原因は地球温暖化による気候変動です。


京都市でもここ数年、春の時期に風速10m以上の強風を伴う雨の日が増加しています。
特に木造住宅が多い地域では、構造上、風の影響を受けやすいため注意が必要です。

吹きさらしの雨が引き起こす雨漏りの仕組み

雨漏りは、「屋根の上から水が降ってくる」だけではなく、「風で押し込まれるようにして雨水が侵入する」ケースが増えています。
特に多いのは、

  • 屋根の棟板金のめくれ

  • 外壁と屋根の取り合い部分

  • 換気口やサッシ周りのコーキング切れ

こういった箇所から、風に押された雨が侵入し、室内に雨漏りとなって現れるのです。

雨漏りが発生する主な箇所

  1. 棟板金
    屋根のてっぺん部分。風で煽られると板金がめくれ、雨水が内部に入ります。

  1. 下屋と外壁の接合部
    屋根と外壁の境目は特に雨水が溜まりやすく、風雨の影響で浸入しやすい箇所です。

  1. サッシ・窓周り
    シーリングの劣化や施工不良があると、横からの雨で水が入り込むことがあります。

吹きさらしの雨による雨漏りを防ぐ対策

吹きさらしの雨による雨漏りを防ぐには、定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。
具体的な対策は次の箇所などの点検や修理・補修が重要です。

  • 屋根の棟板金や瓦のズレを点検・補修

  • 外壁と屋根の接合部に防水処理を施す

  • シーリングの打ち直し

  • 屋根裏や天井裏の湿気を定期的にチェック

早めの対応が、将来の大きな修理費用を防ぐカギになります。

雨漏りが住宅に与える影響

雨漏りは単に「濡れる」だけでは済みません。

  • 天井のクロスが剥がれる

  • 木材の腐食によるシロアリ被害

  • 電気配線のショートや漏電の危険

  • カビ発生による健康被害

放っておくと、家全体の寿命に大きく関わります。

吹きさらしの雨対策の重要性

「たまにしか漏れないから大丈夫」ではなく、雨漏りに気づいたら早めの対応が重要です。


春の嵐や台風シーズンを迎える前に、信頼できる専門業者によるチェックと修理を行うことで、家族の安心・安全な暮らしを守れます。


まとめ

雨漏りする時としない時がある原因の多くは、「吹きさらしの雨」が関係しています。
特に近年の気候変動により、風の強い雨の日が増え、屋根の不具合が顕著に現れるケースが増加中です。

定期的な屋根点検とメンテナンスは、雨漏りだけでなく、家全体の寿命を延ばす大切な『建』康診断です。

京都府京都市・宇治市・城陽市で屋根の修理や工事・雨漏り修理をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!
京都府京都市・宇治市・城陽市で屋根の修理・工事なら、京都密着のまるかさ株式会社へおまかせください!

🔽 お問い合わせはこちらから 🔽

  • ✅ HPからも無料相談受付中

  • 📞 お電話でのご相談:0120-123-738(10:00〜17:00/木曜定休)

  • まるかさでは屋根ショールームを併設しております!!実際の屋根材や屋根模型で屋根工事のイメージがしやすいショールームになります。

👇来店予約・お問合せはこちらからでもOK👇

  

 

👇お得な情報や写真等も掲載してます👇

ぜひ追加お待ちしています💕

 

京都府京都市・宇治市・城陽市 屋根工事・防災・雨漏りでお悩みなら

屋根工事・外壁塗装・防災・雨漏り専門店 まるかさショールームまで

お気軽にお問合せください!

フリーダイヤル 0120-123-738

〒611-0021 京都府宇治市宇治半白58-1

電話受付/10時~17時

定休日/木曜日

宇治市の屋根工事・防災・雨漏り専門店は屋根工事・防災・雨漏り専門店 まるかさ

ご来店予約

診断無料

0120-123-738 受付 10:00~17:00
定休日 木曜・大型連休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根修理工事のお役立ち情報

ドローン点検 お客様の声

現場ブログ

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介

インスタグラム