【2025最新版】ベランダの亀裂や汚れにはどの工事が必要?雨漏りが起こる前にできることを紹介!!
2025.04.16 (Wed) 更新
こんにちは!!
京都府京都市・宇治市・城陽市の屋根工事・外壁塗装・防災・雨漏り専門店まるかさショールーム、スタッフの笠原です。
いつもまるかさブログをご覧いただきありがとうございます。
ベランダの床にひび割れや汚れが見えてきたとき、「放っておいても大丈夫かな?」と思うかもしれません。
しかし、それが雨漏りのサインかもしれません。
最近では、ベランダからの雨漏り依頼も増えてきました。
今回は、ベランダの防水工事について、初心者の方にもわかりやすく解説します。この記事を読むことで、どのような症状に注意すべきか、どのタイミングで対策すれば良いかが分かります。
屋根の工事やリフォームを検討している方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
目次 [非表示]
【2025年最新】ベランダ防水の重要性
ベランダは雨や紫外線にさらされるため、外壁と同じくらい防水対策が重要です。
防水がしっかりしていないと、建物の内部に水が浸入し、雨漏りやカビの発生につながります。
さらに、構造部分が腐食し、建物の寿命が縮むこともあります。
放置すると起こる問題(雨漏り・建物の劣化)
ベランダのひび割れや剥がれを放置すると、雨水が侵入して以下の問題が発生します:
-
天井や壁にシミができる
-
クロスの剥がれやカビの発生
-
建材の腐食
これらが進行すると修理費用が大きくなり、早期対策が大切です。
ベランダ防水が必要な理由
ベランダは外に張り出した構造で、水が溜まりやすくなっています。
防水層が劣化すると、わずかな雨でも水がしみ込みます。
見た目では分かりづらくても、内部にダメージが進行していることが多いので、防水工事は定期的に行うことが推奨されています。
ベランダ防水の種類
ベランダの防水方法には、以下の種類があります:
1. ウレタン防水
液体ウレタン樹脂を塗り、防水膜を作ります。複雑な形状にも対応しやすく、比較的安価です。
2. FRP防水
繊維強化プラスチックを使う耐久性の高い防水。車が乗っても耐えられるほど強いですが、施工費用がやや高めです。
3. シート防水
塩ビなどのシートを貼る方法。施工時間が短いですが、ベランダの形に制約があります。
防水工事が必要なサイン
以下の症状が見られたら、防水工事を検討しましょう:
-
ベランダの床にひび割れやふくらみがある
-
雨後、水たまりがなかなか引かない
-
床の色が変色している
-
排水口周りに汚れやコケがある
これらのサインは、防水層の劣化を示しています。
ベランダ防水の施工方法
防水工事の流れは以下の通りです:
-
既存の防水層の確認と撤去
-
下地の清掃と補修
-
プライマー塗布
-
防水材の塗布または貼り付け
-
トップコートを塗り、完成
専門業者が行えば、1日〜数日で施工が完了します。
快適なベランダ空間を守る防水対策
ベランダは洗濯物を干す場所や、ちょっとしたくつろぎスペースとしても活用できる大切な空間です。
快適に使い続けるためには、防水対策が欠かせません。
適切な防水処理がされていないと、水はけが悪くなったり、カビやコケが生えたりする原因になります。
そのため、定期的な点検と最適な施工が大切です。
まるかさ株式会社では、お客様の生活スタイルに合わせた防水工事の提案を行っています。
早めのメンテナンスで雨漏りを防ぐポイント
防水劣化を見逃さないために、以下のポイントをチェックしましょう:
-
ベランダの床にヒビや剥がれがないか確認
-
排水口にゴミが詰まっていないか定期的に掃除
-
雨上がりに水たまりができていないか観察
-
床の色が変わっていないか確認
防水工事は一度行えば永久に効果が続くものではなく、一般的に10年程度で耐用年数を迎えます。
10年に1度の点検をおすすめします。
まとめ
ベランダは日常的に使う場所なので、目に見える劣化が進行しやすい部分です。
防水対策をしっかり行うことで、雨漏りを未然に防ぎ、快適な空間を長く保つことができます。
「早めの対策」が、建物の寿命を延ばし、住まいの快適さを守ります。
京都府京都市・宇治市・城陽市で屋根の修理や工事・雨漏り修理をご検討されている方は、ぜひこの記事を参考にしてください!
京都府京都市・宇治市・城陽市で屋根の修理・工事なら、京都密着のまるかさ株式会社へおまかせください
来店予約・お問合せはこちらから
お得な情報や写真等も掲載してます
ぜひ追加お待ちしています
京都府京都市・宇治市・城陽市 屋根工事・防災・雨漏りでお悩みなら 屋根工事・外壁塗装・防災・雨漏り専門店 まるかさショールームまで お気軽にお問合せください! フリーダイヤル 0120-123-738 〒611-0021 京都府宇治市宇治半白58-1 電話受付/10時~17時 定休日/木曜日 |