工事の流れ・・・(葺き替え工事編)
2022.07.25 (Mon) 更新
こんにちは🌞
宇治市・城陽市の屋根工事・防災・雨漏り専門店まるかさショールーム、スタッフの林です。
いつもご覧いただきありがとうございます😊
7(な)2(ツー)5(ご)・・「なつごおり(夏氷)」・・ということで今日はかき氷の日🍧
“かき氷”と聞くだけでもう夏だなぁと感じますね♪
かき氷を食べてクールダウンしてまだまだ夏を乗り越えていきたいですね😆
今日は屋根葺き替え工事の工事中の流れについてのお話です。
屋根葺き替え工事は以前にもブログで紹介していますので下記よりご覧いただければと思います✨
屋根工事の方法・・・(葺き替え編)
1⃣足場組み立てと既存屋根材の撤去
足場の組み立ては屋根カバー工法や屋根塗装と同じく必要になります。
葺き替え工事の場合は既存の屋根材を全て撤去していきます。
2⃣野地板と下葺き材(ルーフィング)貼り
既存の屋根材を撤去した後、野地板を貼り付けます。野地板には屋根材と下葺き材(ルーフィング)を固定させるという重要な役割があります。
野地板を貼り終わったら上から下葺き材(ルーフィング)を貼ります。
また、築年数が経っていると屋根が波打っている場合もあるため、垂木から交換し、不陸を調整する場合もあります。
3⃣新しい屋根材の取り付け
下葺き材(ルーフィング)を貼った上に、新しい屋根材を取り付けていきます。
4⃣足場の解体
全ての作業が終われば、足場を解体し工事完了になります。
撤去後は清掃や置き忘れなどなく、キレイにしてからお客様にお引渡しさせていただきます。
見えない屋根での作業だからこそ、工事の流れなど把握しておくことも大切です👨🚒👩🚒
見積無料診断無料 0120-123-738受付時間10:00~17:00
お気軽にお問い合わせ下さい
この記事の監修者
笠原 真奈美
株式会社まるかさ まるかさショールーム 店長 業界歴:6年
社長の笠原亨を日々、サポートしながらショールームの店長として活躍。
日々、お客様の大切な屋根の修理の必要性を女性目線からお客様にお伝えし、満足度の高いお客様対応をしている。
以上の経験をもとにお客様が屋根修理で後悔する人をなくすためにブログを執筆している。
診断無料
0120-123-738 受付 10:00~17:00
定休日 木曜・大型連休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

メールフォーム
屋根修理工事のお役立ち情報
-
業者の選び方
-
失敗しないための基礎知識
-
知っておきたい屋根工事
-
屋根工事を更に詳しく!
-
まるかさについて
-
診断・お見積り依頼はこちら