屋根の安全を取り戻す!パミールのカバー工事!
2024.10.07 (Mon)
宇治市 S様邸 施工データ
お客様のご要望
おそらく屋根材だと思われるペラペラの物が落ちてきだしました。以前はたまに庭とかに落ちている程度だったのですが、最近落ちている量が多くなってきて近隣さんの家にも落ちてしまっている為、屋根のリフォームを考えました。
通勤ルートでいつも前を通っていたのもあり、まるかささんのショールームを訪問してみました。
中には屋根の模型があり色々な屋根を見せてもらいました。
数社相見積をとりましたが屋根の状況や対策などを詳しく教えて頂けたまるかささんでお願いすることになりました。
担当者より
屋根を拝見させてもらうとパミールという屋根材で表面剥離が始まってきていました。
何数が経ち表面剥離があまりにひどいと葺き替えなければいけませんがカバー工法で対応可能な範囲と判断し
カバー工法でのご提案となりました。加えて、外壁のコーキングの劣化も多くみられましたので
コーキングの打ち換えも一緒にご提案させていただきました。
工事写真レポート
パミール
パミールの症状です。表面がミルフィーユ状にめくれてきます。落ちてきたペラペラの物の正体はコレです。全体的に剥離してしまうと葺き替えしなければいけなくなってしまいますので手遅れになる前で良かったです。棟板金解体
お世話になった板金に引退していただきます。今までお疲れさまでした。解体の際、屋根材が割れてしまう場所もありました。軒先水切り
唐草と言われる屋根の先端に取り付ける板金材です。屋根の雨水を雨樋に流してくれたり屋根材や軒先の木材を雨水から守ってくれている板金です。今回は雨樋の交換はありませんので飛び越え防止でセットバック型を使用しています。粘着ルーフィング
表面に問題がある屋根材なのと割れも多く見られたため、粘着式のルーフィングを使いました。弊社は状況に応じて最適な材料を選定させてもらってます。隅棟下地
棟下地にC型捨て板を使用します。隅棟のやり方は色々ありますが弊社はこのやり方が一番強いと考えています。一日でも長く安全に暮らしていただく為、下地材はこだわります。本体施工
先程の唐草に本体を引っかけて、本体施工のスタートです。
ビスで固定しながらゴールを目指します。本体施工②
こんな感じで下から上に上がっていきます。棟板金
先端に剣先を取り付け棟板金を固定していきます。木材の横に見えている黒いものはシーラーと言われるスポンジ状の止水材です。棟板金②
本体と同じく下から上に施工していきます。換気口
換気棟を取り付けるための換気口をあけました。ここから屋根裏の熱気や湿気が出ていきます。切断時は穴が空いた瞬間、一気に熱気がムアッと出てきます。切った人しかわかりませんがとても暑いです。それほどに屋根裏には熱気がこもっていますので換気棟は効果的です。換気棟(かんきむね)
換気口の上に換気カバーを取り付け換気棟の完成です。雨は入れず空気は通れる不思議な構造をしています。これ考えた人スゴイ!目地コーキング
外壁の目地の打ち換えをしていきます。既存コーキング撤去
古いコーキング材を撤去します。プライマー
コーキング材の接着剤みたいなものです。怠るとコーキングの密着が弱くなります。注入
コーキングを注入していきます。完成
ならして完成です。完成
足場を解体し全行程が完了しました。屋根も復活しこれからも安全に家を守っていってくれます。