見えないところからジワジワ…バルコニー外壁の雨漏れの意外な原因
2025.08.10 (Sun)
宇治市 O様邸 施工データ
| 工事内容 | 笠木工事 雨漏り修繕工事 外壁修繕工事 外壁貼り替え工事 |
|---|---|
| 施工日数 | 15日間 |
| 工事金額 | 84.7万円(込) |
| メーカー・商品 | ニチハ フラーグプレミアム(サイディング材) アルミ笠木(受注生産品) |
お客様のご要望
バルコニーの角から水が落ちてきたので数年前に他社で外壁塗装をしてもらったが全く止まらず。
数社に見ていただきましたが原因が不明との事。
せっかく塗装した外壁も膨れてきてどうしようかと困っていた所、ネットでまるかささんを知りました。
なぜこうなっているのかのとても分かりやすい説明を受け納得し工事をお願いいしました。
担当者より
現地を拝見させていただき笠木手摺からの雨漏れが考えられました(はっきりした原因は解体してみないとわからないです)
外壁が直貼りだった事もありサイディングにも影響が出てしまっていたため、笠木の交換と外壁も張り替える提案をさせていただきました。
私が担当しました!
代表取締役社長
笠原 亨
- 大切にしていること
- 屋根の大切さを伝える伝道師であること。
お客様の未来の安全にお役する事。
仕事も趣味も全力で楽しんでいくこと。
- 好きな言葉
- 行動こそ真実
工事写真レポート

雨漏れ部分
笠木部分の手すりがとても怪しい。
水が溜まっていることもあります。
雨漏れ部分
笠木から入った水が外壁の裏を通り下まで落ちています。
それでは外壁を解体していきます
外壁解体
外壁を外すと水の通り道が出てきました。木部が濡れていました。
直貼りで防水紙なしでしたので残念ながらこうなるかと思います。
原因はビンゴでしたので後は同じことにならないようしっかり直していきます。
偉そうに言ってますが過去に同じ経験があっただけです。笑
木材で補強
軽量鉄骨にも白錆が…
木材で補強しながら通気もとってきます。
防水紙
外壁用の防水紙を貼っていきます
さらに
さらに屋根用の防水紙まで貼ってしまいました。
厳重すぎました。笑
土台水切り
床からの跳ね返りの水や外壁を伝ってきた水を外に逃がしてくれる板金材です。
外壁貼り
下ごしらえが終わりましたので選んでもらったサイディング材を貼っていきます。
コーキング
外壁の隙間を埋めていきます。
物干し金具
使えるものは再利用します。元々ついていた物干し金具を復旧。
笠木新設
新しい笠木を取り付けました。
完成
足場を解体し完成です。
雨漏れも直りデザインもアクセントが付いてカッコよくなりました。
ナイスセンスです。






無料診断依頼







