賢く使って安心!助成金で屋根リフォーム大作戦
2025.09.24 (Wed)
宇治市 T様邸 施工データ
工事内容 | 雨樋交換 立平葺き 屋根葺き替え工事 屋根葺替 外壁塗装 遮熱シート |
---|---|
施工日数 | 25日間 |
工事金額 | 380万円 |
メーカー・商品 | (屋根)レジノライン立平 (外壁塗装)シリコンREVO1000-IR (雨樋)PC50 |
お客様のご要望
屋根と外壁のリフォームを検討し、以前に雨漏れを直して頂いたまるかささんにお願いしました。屋根を軽量化するのに助成金があり条件に該当しているとの事で進めて頂きました。何もわからない状況でしたが書類等もほぼお任せでスムーズに進めて頂き有難かったです。
担当者より
宇治市での簡易耐震に条件が該当しておられましたのでご提案させていただきました。
少しでもコストが下がるよう皆様にはお伝えしております。
猛暑対策で遮熱シートも喜んでいただき良いご提案ができました。
私が担当しました!
代表取締役社長
笠原 亨
- 大切にしていること
- 屋根の大切さを伝える伝道師であること。
お客様の未来の安全にお役する事。
仕事も趣味も全力で楽しんでいくこと。
- 好きな言葉
- 行動こそ真実
工事写真レポート
施工前
屋根はこんな感じです。
瓦の方、めくっていきます。瓦解体
土が結構崩れていました。瓦ズレの原因でもあります。土撤去
土を撤去し丸裸です。
瓦達は永い間お疲れさまでした。今から新しい屋根にバトンタッチです。遮熱シート
まずは遮熱シートをひいていきます。猛暑が続き年々暑さが増してます。屋根も暑さ対策をしていきましょう。かさ上げ
今回は瓦屋根から板金屋根に変わるため野地板の高さを上げる必要があります。同時に通気層を作れますのでここも暑さ対策には有効な手段です。野地板貼り
野地板を貼り屋根の土台を作っていきます。防水紙
大事な大事な屋根の二次防水。ルーフィングを貼っていきます。唐草
軒先からの水の返りから守ってくれます。ケラバ唐草
ケラバ部分も同様に唐草をつけていきます。谷板金
屋根の面と面が交差する部分に設置します。
谷板金に水が集まり雨樋まで運んでくれます。本体施工
下地化完了し屋根本体を貼り付けていきます。屋根完成
棟・換気棟をつけ屋根が完成しました。軽量化と遮熱仕様です。コーキング工事
モルタル壁なので目地はありませんがサッシ周りはコーキングしていきます。高圧洗浄
コーキングの乾燥に2日間置きました。洗浄で外壁の汚れを落としていきます。下塗り
フィラーでの下塗りです。
吸い込みが激しく計算より2缶ほど多く使いました。泣中塗り
下塗りが終え中塗りをしていきます。上塗り
さらに上から重ねていきます。外壁は完了。軒天
軒天は漆喰です。
湿気を通す塗料を使って塗っていきます。裏面 下屋根
裏の下屋根は塗装での仕上げにしました。
遮熱塗料を使用しています。庇
庇も塗装していきましょう。雨戸
雨戸塗装
今回は吹き付けで塗装しました。ベランダ手摺
手摺に錆が出ていましたので塗装させていただきました。雨樋交換
塗装が終わり新しい雨樋を取り付けました。完成
約1カ月、施主様にはご不便をお掛け致しましたが無事完了しました。
まるかさにお任せいただきありがとうございました。