その雨漏り放置しないで・・・
2021.12.10 (Fri) 更新
こんにちは~👩本日もアクセスいただきありがとうございます。
昨日は定休日で娘と久しぶりにカラオケ🎤に行ってきました。
カラオケはストレス発散に効果があると実証されているみたいで、思いっきり発散してきました🤩
気持ちいい天気でゆっくり過ごせました。
天気といえば、、、
先日の雨から雨漏りの依頼を多くいただいております。
そこで、
今日は雨漏りについてお話します💁♀️
先日、メンテナンスの大切さをお話させていただきましたが、その中でメンテナンスをするチェックリストに雨漏りはないですか?という項目がありました。
雨漏りは屋根だけから漏れるのではなく、いろんな箇所からの原因の可能性があります。
- 屋根
- 外壁
- 窓サッシ
- ベランダ
- 天窓
など、いろんな場所から起こる可能性が多いです。
ただやはり、屋根からの雨漏りが多いです💦
あまり目のにしたことがないかもしれませんが、メンテナンスをしていないと実際、瓦がずれていてそこから雨漏りを引き起こしていたり、経年劣化で屋根が割れていたりという原因が多くあげられます。
一度、雨漏りを引き起こしてしまう、雨漏りを放置してしまうと雨水がお家に染み込むことによって、お家が劣化し建物の強度を弱くするため倒壊につながり得ることもあります。また、水分を含んだ建築材にカビなどが生えることによってハウスダストアレルギーなどの健康被害の可能性があります。
瓦屋根では、瓦屋根に施工されている漆喰の劣化による雨漏りも多くなっております。
瓦は耐久性が高いので、瓦自体は長持ちしますが、瓦以外に木材や漆喰などの副材が採用されており、これらの材料は瓦ほど耐久性がないのです。特に漆喰は屋根材の固定・隙間を埋めるというのが目的なので、漆喰の不具合は雨漏りに直結してしまいます。
その雨漏り放置しないで・・・😥
まずは雨漏りが発生したら、早急に対応をお願いします!!
場所によっては、すぐに原因がわからない場合もございます。
まるかさでは、雨漏り鑑定士も在籍しております☝
まずは、雨漏りする前に一度点検してみて下さい!!
この記事の監修者
笠原 真奈美
株式会社まるかさ まるかさショールーム 店長 業界歴:6年
社長の笠原亨を日々、サポートしながらショールームの店長として活躍。
日々、お客様の大切な屋根の修理の必要性を女性目線からお客様にお伝えし、満足度の高いお客様対応をしている。
以上の経験をもとにお客様が屋根修理で後悔する人をなくすためにブログを執筆している。
診断無料
0120-123-738 受付 10:00~17:00
定休日 木曜・大型連休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

メールフォーム
屋根修理工事のお役立ち情報
-
業者の選び方
-
失敗しないための基礎知識
-
知っておきたい屋根工事
-
屋根工事を更に詳しく!
-
まるかさについて
-
診断・お見積り依頼はこちら