5月30日はゴミゼロの日
2022.05.31 (Tue) 更新
こんにちは😄
宇治市・城陽市の屋根工事・防災・雨漏り専門店まるかさショールーム、スタッフの林です👧
いつもご覧いただきありがとうございます✨
昨日、5月30日は『ゴミゼロの日』。
ゴミを減らすことや再資源とすることを目的として、日本を美化活動を実施するための
記念日です。
5(ご)3(み)0(ぜろ)の語呂合わせから一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
『自分のゴミは自分で持ち帰りましょう』を合言葉に「ゴミを拾うことでゴミを捨てない心を育む」
ことを目標としています。
屋根の掃除も大切です✨
コケやカビが生えてきたり、枯葉やほこりなどが樋に詰まったりします💦
■なぜコケって生えるの??
季節により気温や湿度の関係でも生えるといわれています。
コケは水分の多いところに生えやすい特徴をもっています。
屋根の排水がうまくいかないことで湿気を逃しきれず、コケが生えてしまったり、
そのまま放置してしまうと屋根がもろくなり、劣化して割れの原因となることもあります。
コケが生えることで屋根の塗装は劣化し、剥がれたり排水機能が落ちたりすることも多いです。
屋根の排水機能を妨げるものは枯葉や花びらなどもです。
風などの影響で巻き上げられた葉っぱや花びらが雨樋に落ちて詰まりの原因になることもあります。
掃除する方法として高圧洗浄機による洗浄や雨樋にたまったゴミを除去する方法などがあります。
ただ、屋根の上に登って作業することは危険なので絶対に登らないでください!!
屋根はお家を守る大切なものです。
早めの対策をしてみませんか🤗
この記事の監修者
笠原 真奈美
株式会社まるかさ まるかさショールーム 店長 業界歴:6年
社長の笠原亨を日々、サポートしながらショールームの店長として活躍。
日々、お客様の大切な屋根の修理の必要性を女性目線からお客様にお伝えし、満足度の高いお客様対応をしている。
以上の経験をもとにお客様が屋根修理で後悔する人をなくすためにブログを執筆している。
診断無料
0120-123-738 受付 10:00~17:00
定休日 木曜・大型連休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

メールフォーム
屋根修理工事のお役立ち情報
-
業者の選び方
-
失敗しないための基礎知識
-
知っておきたい屋根工事
-
屋根工事を更に詳しく!
-
まるかさについて
-
診断・お見積り依頼はこちら