屋根の選び方・・・6つのポイント
2021.12.21 (Tue) 更新
こんにちは~😉
昨日、仕事帰りに見た満月とても奇麗でした✨
皆さんは昨日、きれいな満月がみれましたか?🌝
月明りも幻想的ですごく平和だな~っと感動してました☺
こんな素敵な毎日がずっと続いていったらいいな~と思います。
では、今日は、、、
屋根工事には欠かせない屋根の選び方についてお話したいと思います💁♀️
皆さんはもし、お家を選ばれる際、どんなポイントを重視しますか?🙄🙄🙄
外観・・・それとも、内装・・・値段・・・住みやすさ・・・などなど、いろんなポイントがあると思います。
同じく屋根のリフォームをされる際にも選んでいただきたい6つのポイントがいくつかあります☝☝☝
★6のポイント★
- 防災・・・防災は自然災害の多い日本においては、命にも関わる最も重要な部分です。屋根を選ぶ際には、建物の構造に合わせた屋根材を選びましょう。
- 耐久性・・・耐久性とは色褪せや表面の塗装の耐久性のことで、焼き物の瓦は色あせにくく耐久性は半永久的。セメント瓦、ガルバリウム鋼板の耐久性20年~30年程度。一方でスレートの耐久性は最も低く10年で塗装が必要です。
- 価格・・・メンテナンスの頻度の多さが価格の高さに反比例して価格は低くなります。
- 遮音性・・・雨音が室内に聞こえしまうことが気になる方には音の振動を伝えにくい屋根材がおすすめです。また、もし振動を伝えやすい金属系の屋根材でも屋根地下や室内の天井に吸音材を設置することが一定の効果も期待できます。
- デザイン性・・・屋根によって建物の印象はガラッと変わります。皆様の大切なお住まいだからこそ、ぜひお家の雰囲気のあう屋根をお探し下さい。
- 断熱性・・・屋根材の裏側に断熱材が付着しているものございます。屋根材を貼るだけで外張り断熱機能が付加されるのです。特にカバー工法あれば屋根材自体の厚みが増すため、その分断熱効果が高くなります。
この6つのポイントを気にして屋根リフォームを考えてみてはどうでしょうか?
大切なお住まいを適切に選んでくださいね😊😊😊
この記事の監修者
笠原 真奈美
株式会社まるかさ まるかさショールーム 店長 業界歴:6年
社長の笠原亨を日々、サポートしながらショールームの店長として活躍。
日々、お客様の大切な屋根の修理の必要性を女性目線からお客様にお伝えし、満足度の高いお客様対応をしている。
以上の経験をもとにお客様が屋根修理で後悔する人をなくすためにブログを執筆している。
診断無料
0120-123-738 受付 10:00~17:00
定休日 木曜・大型連休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

メールフォーム
屋根修理工事のお役立ち情報
-
業者の選び方
-
失敗しないための基礎知識
-
知っておきたい屋根工事
-
屋根工事を更に詳しく!
-
まるかさについて
-
診断・お見積り依頼はこちら